日々文章を書き綴っている方にとって、自分の著作物が出版され本になるのは夢と言えるでしょう。
商業出版は大きな壁があり、容易に出版にこぎつけることはできません。そこで登場するのが自費出版という方法です。この方法のメリットは何と言っても、自分で費用を支払えば誰でも出版が可能という事です。
新人賞などそういった実績がなくても構いません。商業出版のように編集者がやってきて、著作物に対して意見を言う事がないので制約なく出版可能です。エッセイや小説、絵本など好きな作品を専門業者に委託する事で校正や印刷、そして出版まですべてお任せする事ができるので安心です。
出来上がった著作物を店頭に並べることも出来ますし、記念作品として友人知人に配って楽しむことが出来ます。デメリットは自費出版の費用になります。費用は決して安くはなく、数十万から数百万までと安くはありません。
これほど価格幅が広い理由はカバーの種類・ページ数・部数・カラー印刷などによって大きく変化するからです。費用対効果をよく考えて決めるべきです。
近年では、趣味の世界を形として残したいと考えて詩集や画集または、小説を本にする方が増えています。本にすると言っても様々な方法がありますが、一番多いのが自費出版の形です。
本を出すには、印刷をしてくれる業者を探す必要があり、更にしっかりと製本できる技術を持っている事が重要です。後で後悔しないためにも、実績があり信頼できる業者を選ぶ必要があります。
自費出版するなら複数の業者に見積もりを依頼して、納得の行くまで話し合う事です。その際は、なるべく詳細見積もりをお願いして、契約するなら面倒でも隅々までしっかりと読む事です。費用に関する事で後悔する事が多い為、料金体系の確認が大切になります。
出版社選びで後悔しない為には、上手い話で勧誘したり、対応が遅い、契約書の条項が複雑であるのに契約を急がせる等の場合は、怪しいと思い少し時間と距離を開けて様子を見る事も大切です。自費出版の成功の鍵は、良い出版社を選ぶ事です。